スポンサーリンク

「きゅうりとオクラのねばトロ昆布」~切って和えるだけのヘルシーレシピ~

スポンサーリンク

皆さんこんにちは、ayummistです。

ところで、「塩昆布」が大好きで、そのまんまご飯にのっけても美味しいし、色々な野菜との相性がぴったり。塩分にさえ気を付ければスーパー扱いやすい食材だと思っています。

本日は「きゅうりとオクラのねばトロ昆布」をご紹介。

副菜にもぴったりですし、ご飯にのっけると美味しいんですな~!

「きゅうりとオクラのねばトロ昆布」の作り方

【材料】

きゅうり 2本

オクラ 3~4本

ポン酢 大さじ3

塩昆布 大さじ3

和風顆粒だし 小さじ1/2

【作り方】

1 きゅうりは小さめの角切りに、オクラは塩ずりしてヘタとガクを落とし、荒いみじん切りにする。

オクラは生のままでOK!なるべく新鮮なものがオススメです!

きゅうりはこんな感じで、スティック状に切った後で細かく角切りにしていきます。なるべく小さめがオススメです!

2 大き目のタッパーかボウルにに1のオクラ、きゅうりをいれて、塩昆布、ポン酢、和風顆粒だしをいれてよ~く混ぜる。

ムラができないようによく混ぜるのがポイントです!

広告

 

完成です!

冷蔵庫で3~4日くらいは保存できます。副菜に超オススメ!

ご飯だけでなく、そうめんやお蕎麦にのっけても美味しくい頂けますよ~

気になる塩昆布の栄養素

  塩昆布には、カルシウムやマグネシウム、カリウム、ヨードなどのミネラルが豊富です。 ミネラルには骨や歯をつくったり、からだの機能を正常にしてくれる作用があります。カルシウムやマグネシウムは歯や骨を丈夫に、カリウムはむくみや高血圧の予防、ヨードは基礎代謝のアップや成長を促がす効能や効果があります。

特にマグネシウムはからだの代謝を上げる効果があり、必須のミネラルです。塩昆布は100g当たり190mgのマグネシウムが含まれていて、一日に摂らなければならないマグネシウムのおよそ3分の2を含みます。

多慶屋公式サイト / くらこん『塩こんぶ』ってこんなに万能だったんだ!

きた!!!浮腫みやすい人に嬉しい「カリウム」

そして、必須ミネラルの「マグネシウム」です。

マグネシウムが不足すると骨の形成に影響が出るほか、神経過敏や抑うつ感などが生じることもあるようです(厚労省HPから)。

マグネシウムは主に海藻類から摂れる様子。海藻類は忙しいと不足しがちなので、積極的に摂っていきたいところです。

こちらもオススメ!

「ごまラー油ひじき」物産展の味を再現♪~ひじきの健康&美容効果~
皆さんこんにちは、ayummistです。 スポーツ観戦が好きで、バスケやサッカーが好きです。下の子が幼児なのですが、一時期よりは子育てが落ち着いて(一時期よりはね・・)、時間が合えば少しずつ見れるようになってきました。 サッカーやバスケのワ...
冷しゃぶの極意!失敗ナシで美味しくできるコツ!~ごまだれレシピも紹介~
みなさんこんにちは、ayummistです。 フルタイムで共働き、子育てしながら、ブログを運営しております。 本日は、冷たい「豚しゃぶ」! 暑い時には我が家も大好きで、ゴマだれで食べたり、冷やし中華にのっけたりと大活躍。 茹でてタッパーにいれ...

 

 

 

 

 

 

健康、商品レビュー、旅行等野菜のレシピ
0
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
平日のごはん作りストレス0〜共働き子育て夫婦の時短つくりおき〜
 
napkitchen


アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました